作る・使う・管理するで、企業の省エネを最大化。

全国対応

0120-965-367
受付時間 平日9:00〜18:00

お問い合わせ
MENU

省エネNEWS

投稿日:

キュービクルの更新時期は?~更新のメリットについて紹介~

キュービクルの更新時期は?~更新のメリットについて紹介~

エネトク編集部

エネトクは全国15,000件以上の法人様に省エネ・コスト削減の支援実績があります。あらゆる業種に対応できる専門性高いコンサルタントがエネルギーコストにまつわる様々なお悩みに合わせて、省エネのフルサポートをおこなっています。

キュービクル(高圧受電設備)の更新時期は、主に設置後の経過年数、部品の劣化状態、故障リスク、法規制などを考慮して判断します。

この記事では、キュービクルの更新を検討するタイミングやキュービクルを長く使い続けるためのポイントまで詳しく紹介しています。

キュービクルの更新時期に悩んでいる方や、耐用年数について知りたい方はぜひ最後までご覧ください。

EM CLOUD

キュービクルの更新時期は?

どの観点からキュービクルの更新を判断すればいいのかわからない方も少なくないと思います。

キュービクルの更新を検討するタイミングは下記です。

順番に解説します。

経年劣化

キュービクルを設置してから20年以上経過していると、経年劣化による故障率が上昇するため、更新するのがおすすめです。

設置から20年以上経過している場合、寿命を迎える部品も多く、部品の生産が中止になっていることもあります。

その場合は修理や部品交換の対応ができないこともあるので注意が必要です。

キュービクルの経年劣化を放置すると次のようなリスクが伴います。

電力供給が停止したり、受電や変電の効率が低下する可能性があります。
そうすると施設の運営に支障が生じ、エネルギーロスも発生してしまうため、電気代が高くなってしまいます。

ひどい場合は、感電事故のリスクが高まったり、火災の原因になりかねないので更新を検討しましょう。

耐用年数を超えている

キュービクルの耐用年数を超えている場合も、更新を検討することをおすすめします。

耐用年数を超えたキュービクルは故障リスクが高く、安全性や法令順守の観点からも早めの対応が求められています。

キュービクルの耐用年数には「法定耐用年数」と「実用耐用年数」の2つあります。

法定耐用年数(減価償却資産としての耐用年数)

キュービクルの法定耐用年数は15年となっています。

これは減価償却計算上の基準であり、実際の使用可能期間を表しているわけではありません。

定期的なメンテナンスを行っていれば、法定耐用年数を超えても使用できる場合もあります。

実用耐用年数(物理的寿命)

キュービクルの実用耐用年数は、一般的に15~20年と言われています。

この期間を過ぎれば使用できないわけではありません。

定期的なメンテナンスで寿命を延ばすこともできます。

使用環境の変化による劣化

使用環境の変化で通常よりも早くキュービクルが劣化する場合があります。

湿気・結露による劣化

キュービクルの内部は湿度の変化によって劣化が進む可能性があります。

具体的には、絶縁性能の低下、金属部品の腐食、部品の劣化などがあげられます。

キュービクル内の湿度が高くなってしまう原因は、

湿気防止の対策方法は、

湿気による劣化を防ぐためには、管理湿度と適切なメンテナンスが欠かせません。

具体的には、換気や除湿、結露防止の対策を組み合わせて行うことが効果的です。

塩害

キュービクルは塩害によって劣化が早まる場合があります。

塩害にさらされると、腐食や錆、絶縁性能の低下、故障などのトラブルが発生する可能性があります。

そのため、海岸沿いの地域では対策が非常に重要です。

塩害対策としては、

があります。

EM CLOUD

キュービクルの更新のメリット

設置から20年を超える場合や、トラブルが増加している場合は、更新することで下記のようなメリットが得られます。

順番に解説します。

安全性の向上

更新により、老朽化し​​た機器や部品(遮断器、変圧器、コンデンサなど)を交換することで、漏電、短絡、火災などのリスクを軽減できます。

安全性が高まることで、性能に対する信頼性も向上します。

運用コストの削減

新しい変圧器やコンデンサは省エネルギー性能が向上するため、電気料金の削減や運用の効率化が可能です。

また、古い設備は部品供給が終了している場合が多く、修理費用が高額になる場合があります。

キュービクルの更新により、メンテナンス頻度が下がることで、ランニングコストを抑えることに繋がります。

信頼性の向上

最新の設備は故障率が低く、安定した電力供給を実現できます。

そして、古いキュービクルでは部品が製造終了していることがありますが、更新により修理が必要な場合でも部品調達が簡単になります。

長期的なコスト削減

キュービクルの更新により、長期的に見てコストパフォーマンスが向上します。

初期費用は必要ですが、運用コストやトラブルによる損失を削減できるため、コストを削減をすることができます。

災害対策

最新のキュービクルは耐震性や火災安全性が向上しており、災害時のリスク軽減できます。

安定した電力供給が事業継続に直結する対策のため、更新はBCPとしても重要です。

キュービクルのBCP対策については、キュービクルのBCP対策とは?対策のメリットについて解説!をご覧ください。

災害だけでなく、キュービクルの経年劣化が進むと、突然の故障や劣化により停電が発生するリスクがあります。

キュービクルを更新することで、万が一のリスクを極力抑え、施設運営を安定させることができます。

キュービクルを長く使い続ける方法

キュービクルの寿命は管理をしっかりすることで延ばすことができます。

寿命を延ばすためのポイントについて紹介します。

定期的なメンテナンス

キュービクルの状態を定期的に確認し、初期に異常を発見することが寿命を延ばすことにつながります。

点検は寿命を延ばすだけでなく、省エネや環境保護にも重要な役割を果たします。

キュービクルの点検については、キュービクルの保守点検における省エネ!電気料金削減と環境保全の実現をご覧ください。

掃除

キュービクルは、定期的な掃除が必要です。

埃や汚れがたまると、カビや菌の発生原因や、絶縁性能を低下させる場合があるため定期的に掃除を行うことが重要です。

配電盤内部のホコリや汚れを乾いた布で除去したり、外箱や通風口の汚れを取り除き、通気性を確保すると良いです。

まとめ

キュービクルの更新時期は、経過年数、部品の劣化状態だけでなく、安全性や信頼性、コスト効率を考慮して適切に判断する必要があります。

設置してから20年以上経っている場合は、不具合が起きていない場合でも更新の計画を立てておくことがおすすめです。

寿命を延ばすには定期的なメンテナンスと掃除が重要です。

メンテナンスを怠るとキュービクル内の電気機器や配線の寿命が短くなり、最悪の場合、漏電や火災などが起こり事故に繋がることもあります。

キュービクルの安定した運用のために、更新時期を検討してみてください。

EM CLOUD

関連記事

一覧へ戻る
無料相談 無料相談