電気料金の削減法や消費電力削減のアイテムテクニックをご案内。
プロのコンサルタントが気になる法改正やニュース、アイテム情報も満載です。
公式LINEアカウントを開設しました。お手軽にお得情報をゲットして下さい。
2017年4月から「ネガワット取引」が始まりました。 ネガワット取引は簡単に言うと、節電した電気を売買するもので、節電してくれた企業や家庭は電力会社からお金がもらえる仕組みです。 そこで今回はネガワット、ネガワット取引に…
今では当たり前のように使用している「省エネ」という言葉ですが、 そもそも省エネってどういう意味だっけ?省エネはなぜ必要なの? 今回は今さら聞けない「省エネ」について解説します。 省エネとは? 電気やガスなどのエネルギーを…
経済産業省は2020年2月25日、「強靱かつ持続可能な電気供給体制の確立を図るための電気事業法等の一部を改正する法律案(エネルギー供給強靭化法案)」が閣議決定されました。 法律案は今期国会に提出されます。 法改正の背景 …
つい先日、政府が「再生可能エネルギーを主力電源化」とする基本計画を閣議決定したことはご存知の方も多いと思います。 詳しい内容は割愛しますが、「エネルギー基本計画」を4年ぶりに改定し太陽光発電や風力発電などの再生可能エネル…
「ドイツが再エネに舵を切った」 「中国でも太陽光パネルがたくさん設置されている」 なんてニュースを最近見かけるようになりましたね。 再エネの主力電源化に向けてという記事でも書きましたが、世界では再エネが主な電源へとシフト…
脱炭素社会の実現に向けて、再生可能エネルギーの導入が加速する中、電力の安定供給や系統の柔軟性がかつてないほど求められています。そんな中、注目を集めているのが「系統用蓄電池」です。 系統用蓄電池とは、電力網に接続され、電力…
脱炭素社会の実現に向けて、既存のエネルギーに変わる新エネルギーが台頭してきています。 その中でも水素エネルギーが注目を集めています。 近年、メディアなどで特集が組まれたり、東京スイソミルという施設もあり、話題になっていま…
長い間、化石資源の少ない日本にとって貴重なエネルギー資源を大切に使用するためいかにエネルギー効率を向上させていくかが課題になっていました。 その結果世界でもTOPクラスの省エネ大国へと成長してきました。 今回は省エネの先…
皆さんCCSやCCUSという言葉はご存知でしょうか? 地球温暖化の原因と言われている二酸化炭素を削減する方法として今注目されているものが、排出された二酸化炭素を地中へ貯めておこうというものです。 さらにその貯めたCO2を…
いま世界中で注目を浴びている再生可能エネルギーの代表格である太陽光発電システム。 手軽に始めることが出来る事から個人法人問わず導入している方が年々増えてきております。 そんな中「送電線に空き容量がなく、太陽光発電を始めた…