電気料金の削減法や消費電力削減のアイテムテクニックをご案内。
プロのコンサルタントが気になる法改正やニュース、アイテム情報も満載です。
公式LINEアカウントを開設しました。お手軽にお得情報をゲットして下さい。
※今回は最後に【人事コラム】を掲載してみました※ 省エネの目的は主に「エネルギー安定供給確保」と「地球温暖化防止の対策」として推進されています。 地球温暖化の原因になる温室効果ガスの大部分を占めるのは、電気やガス、ガソリ…
先日アップした【(前編)【要チェック】太陽光パネル設置について】の後編です。 前回よりも具体的な数値を出しながらコストとメリットを比較していきます。 ※こちらは続編記事のため、前編をご確認いただいていない方はまずは前編を…
「え?今さらLED照明??」と、思われたことでしょう。 今、LED照明がアツいんです!! LED照明の販売が本格化したのは10年程前。街を見渡してもLED照明に変えている店舗や施設が増えていますね。 それでも、まだまだ普…
私たちは毎日当たり前のように電気を利用していますが、電力会社から供給される電圧には違いがあります。 事業者の電気契約には「低圧電力」と「高圧電力」があります。 電力・ガス取引監視等委員会の調べによると、全国で低圧電力契約…
再生可能エネルギーとして、恐らく最も身近な存在である太陽光発電。 自宅の一軒家の屋根などに設置したり、余った土地の地面に野立てとして使用したりと、今現在も新規で使用するケースが多くありますが、経済的なメリットはどれほどの…
ここ数年で「SDGs」や「環境対策」という言葉を多く耳にするようになりました。 「脱炭素」「カーボンニュートラル」という言葉も聞いたことはあるけど今いち意味が分からない、結局なんのこと?と思う方も多いのではないでしょうか…
「契約していた新電力会社が急に倒産・撤退してしまった!」 「新しい契約先を探したがどこも新規受付を停止していて困っている」 こんな悩みを持つ事業者も多いのではないでしょうか。昨今の社会的背景により、エネルギー価格の高騰が…
コロナ流行や社会情勢などの背景から、中小企業は複数の経営課題を抱え、中でも企業の永遠課題とされている「コスト削減」においては様々な方法で皆さま取り組まれていると思います。 そんな中、コスト削減に有効な省エネ化へ積極的に取…
連日ニュースで騒がれている原油価格や物価・光熱費の高騰…。 事業運営に大きな影響を及ぼしていると思います。 そのような中、経済活動等への影響を最小限にとどめつつ、脱炭素社会に向けた設備投資を促進する支援補助金についてまと…
昨今、電気代も含めた物品の価格の高騰が取り沙汰されるとともに、新電力会社の撤退が相次いでいます。 また、撤退はしないが新規受付を一時停止するという新電力も数多く出て来ています。 撤退の原因は電源調達の原価が高騰し、逆ザヤ…