作る・使う・管理するで、企業の省エネを最大化。

全国対応

0120-965-367
受付時間 平日9:00〜18:00

お問い合わせ
MENU

省エネNEWS

投稿日:

業務用エアコンの耐用年数は?~寿命が短くなる要因と対策法について~

業務用エアコンの耐用年数は?~寿命が短くなる要因と対策法について~

エネトク編集部

エネトクは全国15,000件以上の法人様に省エネ・コスト削減の支援実績があります。あらゆる業種に対応できる専門性高いコンサルタントがエネルギーコストにまつわる様々なお悩みに合わせて、省エネのフルサポートをおこなっています。

業務用エアコンの耐用年数は、法廷上10~15年と言われています。
耐用年数=寿命というわけではなく、使用している環境やメンテナンス次第で寿命は変動します。

この記事では、業務用エアコンの寿命が短くしてしまう要因や対策方法について紹介します。
また、業務用エアコンを修理するべきか買い替えるべきか悩んだ際に見極めるポイントも解説していきます。
業務用エアコンの耐用年数について知りたい方や買い替えに悩んでいる方は最後までご覧ください。

業務用エアコンの耐用年数

業務用エアコンの耐用年数は、実際の使用環境やメンテナンスによって異なりますが、一般的には10~15年と言われています。
この期間を過ぎると使えなくなるわけではありませんが、性能低下や故障が起きやすくなります。

また、業務用エアコンの耐用年数より寿命が短くなる要因はいくつかあります。
例えば、ほこりや汚れの多い環境での使用や長時間運転する場合、定期的なメンテナンスをしない場合に耐用年数より寿命が短くなることが多いです。

 

業務用エアコンの3種類の耐用年数

業務用エアコンには3種類の耐用年数があります。

法定耐用年数

法定耐用年数とは、固定資産税の手続きに用いるために定められている期間を指します。
一般的に設備の寿命の指標として使われています。法定耐用年数は、その設置方法や使用目的によって異なり、備品扱いのエアコンなら6年、大きな設備扱いのエアコンなら13年または、15年となっています。
業務用エアコンが「備品」として扱われるか「設備」として扱われるかは、ダクトの有無で判断します。

物理的耐用年数

物理的耐用年数とは、エアコンが実際に使用できる期間のことを指します。

しかし、すべてのエアコンが法定耐用年数ぴったりで寿命を迎えるとは考えにくいです。
法定耐用年数よりも長く使い続けられるエアコンもあれば、短い期間で故障してしまうエアコンもあるかもしれません。
そのため、エアコンが故障せずに使用できる期間を知ることが重要です。物理的耐用年数は一般的に10~15年と言われています。
この期間を過ぎれば使用できなくなるわけではなく、使用環境、メンテナンスの頻度、機種の品質などによって期間は大きく変わります。

経済的耐用年数

経済的耐用年数とは、経済的な意味での寿命を指します。

業務用エアコンには運用コストがかかります。
使用しているうちに性能が劣化し、運用コストや修理費用が高くなると、経済的に見合わなくなるため買い替えが検討される時期です。
経済的耐用年数は一般的に、7∼10年とされています。

また、経済的耐用年数は機種ごとに定まっているわけではなく、使用環境によって大きく変わります。
同じエアコンでも、定期的なメンテナンスをしたものと、全くしていないものでは機能や性能の低下スピードが大きく変わってきます。
適切な使用環境の維持や定期的なメンテナンスの実施により、運用コストや修理コストを最低限に抑えることで経済的耐用年数を延ばすことができます。

業務用エアコンの耐用年数・寿命が短くなる要因と対策方法

業務用エアコンの耐用年数・寿命が短くなる要因はいくつかあります。

これらの要因は、エアコンの劣化を早め、修理や買い替えが早期に必要となることがあります。
これらの要因に気をつけ、適切な対策を行うことでエアコンの耐用年数・寿命を延ばすことに繋がり、修理や買い替えのコストを抑えることができます。
ここでは、業務用エアコンの耐用年数・寿命を短くしてしまう要因と、対策方法について紹介します。

メンテナンス不足

業務用エアコンを長く使い続けるには、定期的なメンテナンスが不可欠です。

ここで重要なのは、不具合が発生してからメンテナンスをするのではなく、不具合が発生する前に予防することです。

フィルターや熱交換器の汚れの残留
要因:フィルターや熱交換器の清掃を怠ると、ほこりや汚れが溜まりエアコンの効果が低下します。これにより、エアコンが余計に働く必要があり、コンプレッサーやモーターなどに負担がかかり寿命が短くなります。

対策:汚れを定期的に掃除することで余分な負荷を取り除くことができます。

冷媒ガスが不足
要因:冷媒ガスが不足するとエアコンの冷却・加熱能力が低下し、コンプレッサーが過剰に働きます。これが続くとコンプレッサーなどに負荷がかかってしまい、エアコンの寿命が縮まります。

対策:冷媒ガスが正しい量かどうかは定期的な点検で発見することができます。冷媒ガスが不足している場合には、早期にガスを補充することでエアコンにかかる負荷を軽減し、寿命を延ばすことができます。

冷媒ガスについては、エアコンの冷媒ガスとは?種類やガス漏れした際の対処方法の記事で解説しています。

悪条件での使用

業務用エアコンを悪条件で使用すると、耐用年数より寿命が短くなってしまうことがあります。

高温多湿な場所
原因:業務用エアコンの設置してある場所が高温多湿であるとフィルターが湿気や埃を吸いやすく、これにより冷却効率が低下しコンプレッサーやファンに余計な負担がかかります。これにより、エアコンが余計に働くことになり部品が劣化しやすくなります。

対策:定期的にフィルターを掃除することでエアコンにかかる負荷を軽減することができます。
また、室外機も外気の湿気や塵が付着しやすいため、室外機周りの通気を確保することや、必要に応じて清掃することで効率の低下を防ぎます。

ほこりや油分が多い場所
要因:飲食店や工場などほこりや油分が多い場所では、エアコンの内部が汚れやすくなり通常より劣化が早く進んでしまします。

対策:メンテナンスの頻度を増やして少しでも部品の劣化を防ぐことが大切です。

使用頻度

長時間稼働
要因:24時間連続でエアコンを稼働させると、コンプレッサーなどの部品に大きな負荷がかかり、故障が早まる可能性があります。

対策:適切な温度設定にすること、自動運転モードを利用することで、エアコンにかかる負荷を減らすことができます。また、換気をしてエアコンが効率よく稼働できるように環境を整えることも効果的です。

長期間使用していない
要因:業務用エアコンを長時間使用しないことによっても、寿命が短くなってしまうことがあります。1年以上使っていない場合、内部から劣化して故障しやすくなってしまいます。

対策:エアコンは定期的に稼働することで、部品が正常に作動し内部の劣化を防ぐことができます。そのため、最低でも3ヶ月に1回程度試運転を行うことが望ましいです。

 

業務用エアコンを長く使う方法

業務用エアコンを長く使うためには、不具合が発生する前に予防することが大切です。

専門業者による定期的な点検

業務用エアコンを長く使い続けるには、定期的なメンテナンスはもちろんですが、専門業者に定期点検を依頼することが推奨されています。

また、専門業者の有資格者のみが行える点検もあるため、専門知識と技術を持った業者に点検を依頼することで、気づくことができない不具合を見つけることができます。

業務用エアコンの点検については、知らないと損!業務用エアコンの点検義務と料金の目安について解説で詳しく解説をご覧ください。

業務用エアコンの買い替えと修理

業務用エアコンの調子が悪いとき、修理と買い替えどちらがいいのか悩む方も少なくないと思います。
ここでは、修理と買い替えを悩んだ際に見極めるポイントを紹介していきます。

買い替えがおすすめの場合

耐用年数を超えている:冒頭でもお話しした通り一般的な業務用エアコンの寿命は10~15年とされています。
耐用年数を超えた業務用エアコンは、エネルギー効率が低下し電気代が高くなる傾向があります。
最新の業務用エアコンは省エネ性能が大幅に向上しているので、最新の業務用エアコンに買い替えることで電気代を大きく削減できる可能性があります。

また、業務用エアコンのメーカーはそれぞれ、部品の保有期間を定めています。
10年を経過していると、保有期間が過ぎている場合もあり修理ができないことがあります。

修理費が高額:場合によっては、修理をするよりも買い替える方がお得になることもあります。
エアコンが古い場合や故障が多く修理を頻繁に行う場合には、買い替えをおすすめします。
最新の業務用エアコンは省エネ性能が高く、長期的な電気代削減も期待できるため、修理費用と新規購入費用を比較した上で判断することが重要です。

R22冷媒(フロンガス)を使用している業務用エアコン:R22冷媒が使用されている業務用エアコンは買い替えることをおすすめします。2000年以前のエアコンではR22冷媒が主流でしたが、R22冷媒はオゾン層を破壊や地球温暖化の影響があるため、生産量が規制され2020年には撤廃となりました。

また、R22冷媒を使用しているエアコンは、部品が製造中止になっている場合が多く、故障した場合はすぐに修理ができないことがあります。最新の機種と比べても、エネルギー効率が低い傾向にあるので、お使いの方は買い替えを検討してみてください。

修理がおすすめの場合

使用年数が短い:業務用エアコンを使用し始めてからそれほど年数がたっていない場合は修理を検討するほうが妥当です。
耐用年数を超えていない場合は、部品交換や修理で済むことも多いです。
特に、小さな故障や単純な部品交換で済む時は、買い替えるよりも修理に出す方がコストを抑えられます。

 

まとめ

業務用エアコンは、使用している環境やメンテナンス次第で寿命は大きく変動することがわかりました。

10年以上使用している業務用エアコンは、冷房や暖房が効きづらい、異音がする、電気代が高くなるなどのトラブルが発生しやすくなります。場合によっては、修理をするよりも買い替えたほうがコストを抑えられることもあるので、業務用エアコンを10年以上お使いの方は買い替えも検討してみてください。

また、業務用エアコンの導入には国や地方自治体から補助金が出る場合も多くあります。
補助金をうまく活用することで、買い替えのコストを抑えることもできるので、買い替えを検討中の方は補助金の利用もおすすめです。

関連記事

一覧へ戻る
無料相談 無料相談